
脱毛するからにはしっかり効果を実感したいけれど、敏感肌だから肌トラブルにならないか不安。そもそも脱毛って高い買い物だから、絶対に失敗したくない!!
これ、20歳の頃のわたしの心の叫びです。敏感肌の永久脱毛サロン/クリニック選びは本当に悩ましい問題で、現在も迷っている人は多いのではないでしょうか?
かくいうわたしは、悩んだ末に全身の永久脱毛は20代前半で完了済。でも、敏感肌&生まれつきアトピー体質のため、「どのサロン/クリニックで脱毛するか?」はかなり悩みました。
本記事では当時を振り返り、体験談を交えつつ「敏感肌が脱毛選びで気を付けたい5つのポイント」を整理したいと思います。
エステ脱毛より医療脱毛
永久脱毛にはエステ脱毛と医療脱毛がありますが、特別なこだわりがない限り、敏感肌は医療脱毛を選んだ方がよさそうです。
そもそも、エステ脱毛より医療脱毛のほうが脱毛の効果は高く、敏感肌でなくても「毛を生えてこなくする」という目的を達成するには医療脱毛を選ぶのが合理的。
加えて医療脱毛の場合、クリニックに医師が常駐しているケースが多いので、なにかトラブルがあった際も安心!
実際、わたしが通っていたクリニックでは脱毛後に赤みが出た場合、その場で抗炎症薬を処方してもらえたのでとても助かりました。

一方、エステ脱毛が医療脱毛より優れている点としては価格の安さがあります。
「とりあえず低コストなエステ脱毛に通って、それでも毛が無くならなかったら医療脱毛に行く」という話も聞くけれど、敏感肌的にはそれってどうなの?とやや不安に感じる側面も。
だって、エステ脱毛→医療脱毛とはしごすることで、肌にレーザーを当てる回数は確実に増えます。肌負担をなるべく避けたい敏感肌としては、最初から効果の高い医療脱毛に通って、最短ルートで脱毛を完了し、肌へのダメージを最小限に抑えたいところ。
出費が増えてしまうのは手痛いけれど、わたしとしては安心感があって効果も期待できる医療脱毛推しです。
医師のカウンセリングで不安解消
医療脱毛を提供しているクリニックには、脱毛の契約をする前に医師のカウンセリングを受けられる医院があります。
- 敏感肌でも本当に脱毛して大丈夫?
- 肌荒れしている部分でもレーザーを当てられるの?
- 皮膚科の薬を使用中でも問題ない?
などなど、敏感肌ならではの不安を相談できるので、カウンセリングのあるクリニックなら安心!
わたしの場合、体にアトピーの跡が色素沈着している箇所があり、レーザーを照射できるか不安だったのですが、事前にその部位をお医者さんに見せながら相談できたのがかなり不安解消につながりました。
ちなみに多少の色素沈着であれば、レーザーの出力を調節すれば脱毛可能とのことでした!
脱毛後の保湿サービスは神
脱毛の痛みについて、「メチャ痛かった!」という人もいれば、「ぜんぜん痛くないし平気だった」という人もいます。
敏感・乾燥・アトピー肌なわたしの感想としては、「まぁ、痛くないと言ったらウソになるよね。だって、ただでさえ敏感な肌をレーザーで焼いてるんだもん」といったところ。我慢できなくはないけれど、無痛というわけにもいきません。
そんな刺激を受けた後、何のケアもせずに肌を放置したら……。敏感肌的にはイヤな予感しかしません。
とくに冬場などは「脱毛の刺激+空気の乾燥」で、赤みは出ていなくても何となく肌がヒリヒリすることも。すぐに保湿すれば収まりそうだけれど、放置したら肌トラブルになってしまいそうな状態って、敏感肌あるあるだと思うのです。

そんな時にあると嬉しいのが、脱毛後の保湿サービスです。脱毛直後の不安定な肌を保湿してもらうのは本当に気持ちよくて、肌細胞がほっとするような安心感があります。
とくに背中など、自分では手の届かない部位の脱毛をする場合は、保湿サービスのあるクリニックを選んでおくのがおすすめ。
脱毛直後のヒリついた背中をケアしてもらった時のありがたみといったら……施術してくれたお姉さんが神様に思えるほどでした。
顔・VIO込みの全身脱毛の検討を
これは「脱毛クリニック選び」とは少し話がずれてしまいますが、敏感肌の人にはぜひ、顔+VIOを含む全身脱毛の検討を全力でおすすめしたいです!
永久脱毛には、
- いつでもツルツル
- ムダ毛処理の手間から解放される
などのメリットがあるけれど、敏感肌的には
- ムダ毛の自己処理による肌ダメージをなくせる
メリットもかなり大きいと感じています。カミソリや毛抜きでムダ毛処理をした後って、どうしても肌が乾燥したり、赤みが出たりしやすいもの。顔やVIOなど、皮膚が薄くデリケートな部分ならなおさらです。
だからこそ、敏感肌の人に顔やVIOを含む全身の医療脱毛はとってもオススメ。
わたしは20代の前半で全身の医療脱毛を終えたのですが、おかげで「カミソリ負け」という言葉はすっかりわたしの辞書から消えました。控えめに言って、サイコーです!!
アメニティは要チェック
顔の永久脱毛をする際には、メイクを落とす必要があります。そのためのメイク落としや洗顔を用意しているクリニックは多いですが、意外に見落としがちなのが、脱毛後に使うスキンケア類。
保湿系のアメニティは置いていないクリニックもある一方、脱毛後の敏感な肌でも使えるスキンケアや、皮膚科専売のスキンケアを準備しているクリニックもあります。

なかでも個人的にあって助かったのが、日焼け止めクリーム。日中に脱毛をした場合、脱毛直後の敏感な肌を守るため、帰宅時の紫外線ケアは欠かせまん。
が、わざわざ化粧水や乳液、日焼け止めを持参するのも面倒くさい!
その点、わたしが通っていたクリニックでは、敏感肌でも安心して使えるスキンケアのアメニティが一通りそろっていたので、出先のついでなどに手ぶらで寄れるのが便利でした。
チェックポイントまとめ
ここまでの話をまとめると、敏感肌の脱毛選びでは下記の5つがチェックポイントとなります。
- エステ脱毛でなく、医療脱毛か?
- 契約前に、医師にカウンセリングしてもらえる?
- 脱毛後の保湿サービスはある?
- 顔+VIOを含む全身脱毛のプランはある?
- スキンケアのアメニティは充実している?
これらに加え、「通いやすさ」「予約の取りやすさ」、そしてもちろん「コスト」なども合わせて検討すると、後悔しにくい脱毛選びができるのではないかと思います。
コスパもよかったクレアクリニック
ちなみに東京都在住のわたしの場合、上記のチェックポイントなどを検討した結果、新宿と渋谷に店舗があるクレアクリニックに通いました。
チェックポイントに沿ってざっと紹介すると、こんな感じです↓
●エステ脱毛でなく、医療脱毛か?
→YES
●契約前に、医師にカウンセリングしてもらえる?
→YES。女医さんにカウンセリングしてもらえるので、VIO脱毛についてなども相談しやすかったです。
●脱毛後の保湿サービスはある?
→YES。脱毛後にアーユルヴェーダオイルで保湿してもらえました。アーユルヴェーダは正直よくわからないけれど、プチエステ感覚で気持ちよかった!
●顔+VIOを含む全身脱毛のプランはある?
→YES。しかも、顔+VIO+全身6回の医療脱毛が約30万円と、コスパもかなり良かったです。
●スキンケアのアメニティは充実している?
→YES。安心と信頼の、エンビロンのスキンケアでした。
西新宿の雑居ビルみたいなところに入っている脱毛クリニックなので、どちらかと言えば狭いし、特別オシャレでも、有名でもないと思います。
でも、「敏感肌でも安心して、コスパ良く、全身の毛を焼き払いたい!」という合理派なわたしのニーズにはぴったりでした。
無料カウンセリングがあるので、気になる人は一度、話を聞いてみるのもおすすめです。
【公式】クレアクリニック 女性限定で安心の医療全身脱毛♪【金利手数料0円】さっさと脱毛して、早く楽になろう
敏感肌にとってムダ毛の自己処理による肌ダメージは無視できないリスクだし、手間もかかって面倒くさいことこの上ありません。
永久脱毛はお金もかかるし、肌荒れや痛みも不安だったけれど、完了してみると「やってよかったーー!!!」の一言に尽きます。肌負担は減るし、ムダ毛処理の手間からも解放されるしと、いろんな意味で楽になりました。
文字通り「一生もの」である自分の体への投資は、死ぬまでの日割りで考えたら早ければ早いほどお得。
永久脱毛を検討している敏感肌仲間たちが、1日も早く、納得&安心できるクリニックに出会えたらいいなと思います。
【公式】クレアクリニック 女性限定で安心の医療全身脱毛♪【金利手数料0円】
