掃除・断捨離– tag –
-
毎年の身辺整理を20代から継続中。やり方と7つのチェックポイント
20代の頃から、年に1回の身辺整理を習慣にしています。 この話を人にすると「まさか癌……?」「思い詰めるのはまだ早い」みたいな反応をよくされるけれど、わたしの心身は有り難いことに健康そのもの! それでも定期的な身辺整理にはメリットが沢山あるから... -
布団の無料回収 Green Down Projectを活用してみた
使わなくなった布団の処理に困っていました。 まだ使えるお布団を捨てるのはもったいないし、かといってメルカリで売るには大きすぎて送るのが大変そうだし、自治体でも回収していないし……。 そんなときに見つけた布団の無料回収サービス「Green Down Proj... -
「買い物下手」を克服する4つのアイデアで、脱ムダ買い&ムダ遣い!
服はあるのに着る服がない クローゼットがごちゃごちゃ やたらと洋服代がかさんでしまう これ、多くの人にとっては耳の痛い「あるある話」ではないでしょうか? わたしも以前は、しょっちゅうショッピングに出かけてやたらと服を買っているはずなのに、常... -
やる気スイッチON!断捨離&掃除モチベーションが上がる本3冊
掃除をしたい気持ちはある。断捨離してスッキリしたい!とも思う。それでもなぜかモチベーションが湧いてこない……ということが、よくあります。 そんなときに必ず手に取るのが、掃除のやる気を出して、断捨離スイッチを入れてくれる本たち!「断捨離して人... -
【予算1万円】ハンガーを4種類に揃えれば、クローゼットがすっきり整う
年末の大掃除&断捨離大会に合わせて決行した「ハンガーの統一」。クローゼットがスッキリ見えるだけなく、無駄な隙間が減って省スペース化にもつながり、大満足の結果となりました。 「どんなハンガーを選ぶべきか?」は持っている服のラインアップにもよ... -
【1日15分】毎日の「小」掃除ルーティーンでキレイな部屋を保つ
日々少しずつでも掃除をし続けることで、毎朝きれいな家で目覚め、きれいな家に帰ってくる——。日々のこういう些細なことが、実は人生においてもかなり重要っぽいことにアラサーにしてようやく気付いてきました。 掃除は溜めてしまうと大変だけれど、小まめ... -
コスメ収納は無印のポリプロピレンメイクボックス(250円)が最強!
コスメの収納に便利な、無印良品の「ポリプロピレンメイクボックス」。 複数のサイズの中から自分にぴったりなものを選んで組み合わせられるうえ、丸洗いでき、価格も1つ数百円程度と、シンプル&合理的で大好きな商品です! わたしはボックスの数を増減さ...
1