MENU
ふね
気楽に美容を楽しみたいアラサーOLです。敏感・乾燥肌。美容部員・化粧品企画を経て、現在は編プロ勤務の編集ライター。化粧品検定1級、コスメコンシェルジュ取得

30分で完成!ココナッツオイルで作るオートミールクッキーのレシピ

ギルトフリーなオートミールクッキー

「甘いおやつが食べたいけれど、太るのも不健康なのも嫌だ……」

というときにぴったりな、ココナッツオイルで作るオートミールクッキーにハマっています。

オートミールのザクザクした食感は食べ応えがあり、ミルクティーやカフェオレとの相性は抜群!バターではなくココナッツオイルを使い、小麦粉を減らしてオートミールを増やしているレシピなので、カロリー控えめ&食物繊維豊富です。

その上、作るのもとっても簡単!思い立ったらサッと焼いて、30分後には食べられる手軽さも魅力のレシピです。

目次

オートミールクッキーの基本の材料

  • オートミール 70g
  • 小麦粉 30g
  • 砂糖 30g
  • ココナッツオイル 30g
  • 牛乳 30g

オートミール以外はすべて30gずつの、覚えやすいレシピです。

オートミールクッキーの作り方

ギルトフリーなオートミールクッキー
  1. オーブンを180℃に予熱しておく。
  2. ボウルにすべての材料を入れ、ゴムベラやスプーンで練りすぎないように混ぜる。ココナッツオイルが固まっている場合は、レンジなどで溶かしてから入れる。
  3. クッキングシートを敷いた天板に、タネをスプーンでひとすくいずつ置き、軽くつぶす。厚さ5mm、直径5cmくらいに成型するイメージ(15個くらいになるはず)。
  4. 180℃に予熱したオーブンで15~20分焼く。ちゃんと茶色くなるくいまで焼いたほうが美味しい!
  5. 焼きあがったらオーブンから出し、荒熱をとる。アツアツのうちは割れやすいので、むやみに触らないよう要注意。
クッキー用ディッシャー

タネを天板に落としていく際、小さめのアイスクリームディッシャーがあると手を汚さず、手早く作業できてとても便利です。

わたしが使っているのは直径3.7cm(18cc)のもので、これがクッキー作りにはぴったり!つくねや餃子のタネにも使える、地味に便利な調理器具のひとつです。

¥1,589 (2022/01/25 22:30時点 | Amazon調べ)
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

よりヘルシーな材料に置き換えるのも◎

オートミールクッキー

上記はあくまで、基本の材料と作り方。基本通りに作ってももちろん美味しいけれど、味や食感のアクセントになる素材を加えたり、よりヘルシーな材料に置き換えるのもおすすめです!

たとえば、

  • 高カカオチョコレート
  • ナッツ
  • ドライフルーツ
  • チアシード
  • ヘンプシード
  • きなこ
  • ごま
  • スパイス

などを加えたり、

  • 小麦粉→全粒粉
  • 砂糖→パームシュガーや黒糖、ラカント、はちみつ
  • ココナッツオイル→オリーブオイル
  • 牛乳→低脂肪乳や豆乳、アーモンドミルク

など、より低カロリー/低GIな素材に置き換えるアレンジも可能。材料を追加する際は10~20gほどを、材料を置き換える場合は同じ量を入れればOKです。

チョコ&ナッツのアレンジはやみつきに!

ギルトフリーなオートミールクッキー

レシピのアレンジ方法は無限にありますが、なかでもわたしが好きなのは「高カカオチョコ&ローストナッツ」をプラスすること!ヘルシーさはキープしつつ、とてもリッチな味わいでやみつきになります。

チョコレートはコンビニチョコでOK

チョコレートはカカオ70%以上のビターなもののほうが、ポリフェノールが多くて体にいいし、甘ったるくなくてクッキーにもよく合います。製菓用のチョコレートがあればベストだけれど、普通のコンビニチョコでも問題ありません。

わたしは明治の「チョコレート効果72%」が好きで箱買いしているので、それを使うことが多いです。1袋5gなので、計量が簡単なのも嬉しいポイント。

チョコレート効果
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

ナッツはローストしてから加える

ナッツをクッキーに加える場合は、少し面倒くさくても事前にから煎りしておくのがポイント!

油を敷いていないフライパンにナッツを入れ、5~10分くらい弱火で炒めるだけですが、するとしないでは香りの良さが段違いに変わります。フライパンを出すのが面倒くさい場合は、トースターで軽くローストするのでもOK

歯ざわりが軽くなるし、ぐんと香ばしくなるしで、ケーキ屋さんのクッキーみたいな美味しさに!ナッツはアーモンドスライスでも、くるみでも、カシューでも何でも合います。

小腹が空いた時や、軽い朝食にも

ギルトフリーなオートミールクッキー

「チョコ&ナッツ」の次によく作るのが、「ヘンプシードとチアシード、ミックスナッツ」を入れるアレンジです。食物繊維だけでなく、良質なオイルやたんぱく質も摂取できる組み合わせなので、小腹が空いたときや軽い朝食にぴったり!

時間がなかったり、あまりお腹が空いていない日の朝は、いつも食べているオーバーナイトオーツの代わりにこのオートミールクッキーを食べることも。

ヘルシーなレシピとはいえ、朝からおやつを食べるのはやっぱりちょっとワルな気分で、それがまた楽しいなと思います。

chabatree(チャバツリー)のガラスジャー

ちなみにクッキーの保管には、CHABATREE(チャバツリー)というタイのキッチンブランドのガラスジャーを愛用中です。

木のふたがオシャレで、キッチンカウンターに出しっぱなしにしておくのにピッタリ。パッキンのおかげでクッキーが湿気ることもなく、とても気に入っています!

¥1,313 (2022/01/25 22:32時点 | Amazon調べ)
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

ギルトフリーなオートミールクッキー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SNSシェアはこちら
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

気楽に美容を楽しみたい30代のOLです。東京都内在住。敏感・乾燥肌のイエベ秋。美容部員・化粧品企画を経て、現在は編プロ勤務の編集ライター。化粧品検定1級、コスメコンシェルジュ取得。目の前の楽しさを追い続けることで、愉快で朗らかな一生を完成させる人生設計です!

目次