MENU
ふね
気楽に美容を楽しみたいアラサーOLです。敏感・乾燥肌。美容部員・化粧品企画を経て、現在は編プロ勤務の編集ライター。化粧品検定1級、コスメコンシェルジュ取得

コスメ収納は無印のポリプロピレンメイクボックス(250円)が最強!

無印良品のポリプロピレンメイクボックス

コスメの収納に便利な、無印良品の「ポリプロピレンメイクボックス」。

複数のサイズの中から自分にぴったりなものを選んで組み合わせられるうえ、丸洗いでき、価格も1つ数百円程度と、シンプル&合理的で大好きな商品です!

わたしはボックスの数を増減させたり、古くなったものは買い替えたりしつつ、もう5年ほどは無印のポリプロピレンメイクボックスを使用しています。

目次

スタッキングできて組み合わせ自由

無印のポリプロピレンメイクボックスはスタッキングが可能。現在、わたしは5つのボックスを重ねて使っています。

手をひっかけられるボックスを一番下にしているので、持ち運びにも便利。普段は戸棚の中に入れておき、メイクするときだけ取り出しています。

無印良品のポリプロピレンメイクボックス

ドレッサーにコスメがズラリと並ぶ”見せる収納”にも憧れるものの、出しっぱなしだとホコリの掃除が大変そうで……あまりマメではない自分の性格上、衛生面を考えるなら“隠す収納”が適しているかなと思っています。

汚れが気になった際に、簡単に丸洗いできるのも嬉しいポイント。月に1回くらいは食器用の中性洗剤でジャブジャブ洗いつつ、経年劣化で黄ばんできたボックスは買い替えています。

ちなみに価格は、上4段で使っている薄いもので1つ250円、一番下のやや深いものでも290円とお手頃!無印良品には感謝しかありません。

無印メイクボックス:ベースメイクの段

メイクをするときの利便性を考え、コスメは下から順に

  1. ベースメイク
  2. チーク
  3. アイ・ブロウ
  4. リップ

の順にボックスを分けて収納。ブラシなどのツール類は、一番上のボックスにまとめて入れています。

無印良品のポリプロピレンメイクボックス

一番下のボックスはこんな感じ。右上から時計回りに、

  • ローラメルシエのハイライト2種
  • コフレドールのパウダーファンデーション
  • コスメデコルテのお粉
  • 無印良品のメイクスポンジ
  • コフレドールの化粧下地
  • ディオールのコンシーラー
  • ラロッシュポゼのトーンアップ化粧下地

を収納しています。

無印のメイクスポンジは、ディオールのコンシーラーを馴染ませるときに使うもの。洗うのが面倒なので、安いものを使い捨てにしています。

無印メイクボックス:チークの段

無印良品のポリプロピレンメイクボックス

下から2段目はチークのボックスです。右上から時計回りに、

  • タイのスーパーで買ってきたチーク(もう古いのに、お気に入りすぎて捨てられない!)
  • ドルチェ&ガッバーナのソーラーグロウデュオ 2
  • Peonyelfのチーク #02
  • FAVES BEAUTYのチーク テラコッタ
  • NARSブラッシュ4033
  • NARS ザ マルティプル

が入っています。

タイのチークは「タイ・バンコクで買った、自分へのお土産コスメ3つ【メイク編】」の記事で、NARSのチーク2種は「血色感を1日中キープする。落ちにくいチーク3選」の記事で紹介したもの。

チークでしっかり血色を出すメイクが好きなので、高発色&赤みの強いものを中心に集めています。

無印メイクボックス:アイ・ブロウの段

無印良品のポリプロピレンメイクボックス

3段目のボックスには、目まわりに使うコスメを収納。左上から時計回り・上下に重なっているものは下から順に、

  • Diorのアイシャドウパレット
  • NARSのアイシャドウデュオ
  • キャンメイクのアイシャドウ×2
  • whomeeのアイシャドウパレット
  • ADDICTIONのザ アイシャドウ021
  • コフレドールのミニシャドウ×2
  • KATEのアイブロウパウダー
  • ランコムのアイブロウペンシル
  • ジバンシィのアイライナー
  • オペラのマイラッシュ
  • セザンヌの透明マスカラ(眉毛に使用。すぐ茶色くなってしまう……)

が入っています。

優しい目元が好きなので、普段はアイライナーなし&茶系アイシャドウを単色使いすることが多く、このようなラインアップに。

マイラッシュは大好きなフィルムマスカラで、もう10本以上使っていると思います。

無印メイクボックス:リップの段

無印良品のポリプロピレンメイクボックス

4段目はリップのボックス。右上から時計回りに、

  • roujeのリップパレット
  • バニラコのティント×2
  • リカフロッシュのティント
  • アベンヌのリップクリーム
  • e.l.fのリップ
  • ボビィブラウンのリップ×2
  • ロレアルのリップ
  • ジバンシィのリップ×2
  • ゲランのリップ

を収納。

アベンヌのリップクリームは適度に硬く、ヌルヌルしないのにしっかり保湿してくれて、リップを塗る前の保湿にピッタリ。こちらもかなりの本数をリピート買いしています。

\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

無印メイクボックス:ブラシ&ツールの段

無印良品のポリプロピレンメイクボックス

一番上の段には、ブラシやビューラーなどのツール類を収納しています。

以前は天然毛にこだわってブラシを揃えたりもしていましたが、歳のせいか、とにかく手間がかかったり、気を遣ったりするものを日常に持ち込みたくなく……最近は気楽にガシガシ洗えて、古くなったら安価で買い替えられる人工毛が気に入っています

主に使っているのが、ecotoolsのブラシセット。肌当たりの柔らかいブラシで、敏感肌でも刺激を感じずにメイクできます。5本入って1000円ほどのセットがiharbで買えるので、歯ブラシ感覚で定期的に買い替えています。

メイクボックスには一軍だけを収納

以前はこのメイクボックスに1段を付け足した上で、それでもあふれんばかりのコスメを溜め込んでいました。それがある日ふと、窮屈そうなコスメを見るのがイヤになってしまい、一念発起して断捨離を決行!これでも半分以下に数を減らしました。

頻繫に使う一軍ばかりが入ったメイクボックスはとても使い勝手が良くて、今まで以上に気分のいいメイク時間を過ごせています。

無印良品のポリプロピレンメイクボックス

とはいえ、使用頻度が低くても、どうしても手放しがたいコスメも一定数あり……。そういったコレクションは、普段使いのメイクボックスとは別に収納しています。

きっとまだ、普通の人と比べたらコスメを持ちすぎているんだろうな~という自覚はあるのですが、これが今の自分の適量なので違和感はありません。

もっとミニマリストな気分になったら段を減らしてコンパクトなメイクボックスにすればいいし、反対にコレクション魂が爆発したら、また拡張すればいい。

気分屋なわたしでも自由に組み替えて使えるのが、無印のポリプロピレンメイクボックスの最大の魅力だなあと思います。

無印良品のポリプロピレンメイクボックス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

SNSシェアはこちら
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

気楽に美容を楽しみたい30代のOLです。東京都内在住。敏感・乾燥肌のイエベ秋。美容部員・化粧品企画を経て、現在は編プロ勤務の編集ライター。化粧品検定1級、コスメコンシェルジュ取得。目の前の楽しさを追い続けることで、愉快で朗らかな一生を完成させる人生設計です!

目次