
すっぴんの向上が趣味の30代が、1ヶ月間の美容代を記録する「30代OLの美容代記録」シリーズ。
日々をバタバタ過ごしているうちにすっかりブログ更新の間が空いてしまいました。2025年1-3月の美容代を、まとめてザクッと振り返ります。
メイクアイテム:8,760円
最近は花粉症に苛まれていたこともあって、下火になりつつあるメイク熱。特別な用事が無ければ、
日焼け止め+チーク+眉毛+マスカラ+リップ
のみの簡単なメイクで日々を過ごしています。圧倒的に足りない血色感はきちんと補って、あとは毛並みを少々整えるだけ……という簡単メイク。
勤めているのが地味な会社ということもあって、このくらいのナチュラルメイクがTPO的にもちょうどいい気がしています。

ということで、購入したのは下記のプチプラ4アイテムのみ。
NOVの日焼け止めは、石けんで落とせてSPF32と超低刺激なのが魅力。花粉で荒れた肌にも抵抗感なく塗れるし、保湿力もばっちり◎肌補正効果はとくにないけれど、敏感肌の毎日使いには最適です。
ドラッグストアで買える敏感肌スキンケアブランドは色々あるけれど、本当に敏感な肌にはNOVが一番安心、というのが持論。皮膚科医からの推奨や調剤薬局での取り扱いが多いし、目立たないけれど堅実な良いブランドだなぁと思っています。

久々にデジャヴのマスカラも購入。ロングセラーの「塗るつけまつげ」がリニューアルした!というPOPを見つけて、何となくテスターを使ってみたら期待以上にイイ!
わたしが選んだのはロングタイプなんだけれど、ロングマスカラあるあるの「ブラシが巨大すぎ/繊維が多すぎで微妙に扱いにくい」問題がなく、パパッと塗ってもキレイに仕上がるのが便利。もちろんお湯落ちです。

メイクが薄い=使うアイテム数が少ないと顔がマンネリしやすいので、せめてリップは定期的に入れ替えて古臭くならないようにしたいところ。春だし思い切りグロッシーな唇にしたいなぁと思い、AMUSE BEBE TINT 06 ピンクフィグを購入。
白すぎるピンクは苦手なイエベだけれど、このピンクは青みもなく、違和感なく馴染んでくれてとても使いやすい。色もちはまぁまぁ。濃すぎないピンクが春らしくって可愛いです。
あわせて購入したリップアイテムが、ラネージュのリップグロウィバーム ベリー。ラネージュといえばリップスクラブのイメージだったけれど、バームまであるんだ~なんか良さそう~とあまり考えずに買ったら、大当たり!
保湿力もとい唇の上での居座り力が高くて、日中ひんぱんに水を飲むわたしにはぴったり!飲食してもしっとり感が残りやすいし、発色が控えめだから鏡を見ずにリップクリーム感覚で使えるのも◎赤ちゃんみたいなプルプル仕上がりも今の気分にぴったりで、毎日使っています。
毎度おなじみの、ロムアンドのアイブロウマスカラ 02 マイルドウッディも買い足し。眉は定期的に脱色しているので、眉マスカラをしなくてもまぁ良いっちゃ良いんだけれど、やっぱりひと手間加えると違います。
染めていない黒髪よりワントーン明るいこの色が、わたしのベスト眉カラーです。
スキンケア:9,384円
スキンケアはストックが沢山あったこともあり、化粧水と美容液1品ずつだけ購入。

FASの化粧水は、イベントのお土産で貰ったのが最初の出会い。さらっ、ビシャッとした軽いテクスチャなのに、驚くほど肌をしっとり柔らかく整えてくれる仕上がりに感動!
化粧水の粒子が細かいというか、肌にサーッと広がっていって、中に水分をみちっと抱え込んでくれるというか……。とろみは苦手だが乾燥も深刻なわたしは、すっかりストライクゾーンを射抜かれで自費でリピート購入しました。
水を最低限しか入れず90%を美容成分が占めるというだけあり、これを使っているとピカーンと肌の調子も良い。お高いけれど、それだけの価値がある大人の贅沢化粧水だと思います。
美容液としては、新発売されたSISIのアイムユアヒーロー モイストピールケアセラムを購入!洗顔直後に使う角質ケア美容液(しかも青いボトル!)という、タカミスキンピールのド競合なアイテムが発売されるということで、タカミスキンピールのヘビーユーザーかつSISI好きのわたしはワクワクして発売を待っていました。
まだ使い始めて日が浅いけれど、タカミと比べるとより保湿・美容成分リッチな印象。これ1品を付けただけでそこそこ肌がしっとりするし、ビタミンC誘導体、パルミチン酸レチノールなども入っているのは嬉しい!
使い続けてみての、肌の変化が楽しみです。

ボディケア:9,001円
ボディケア部門は、いつも使っている消耗品の買い足しが多かった印象。

家で使うメインハンドクリームのアトリックス ビューティーチャージ ナイトスペリアは2個目のリピ買い。夜用なだけあって、シワシワしがちな乾燥肌の手もふっくら仕上げてくれる高保湿なハンドクリームです。わたしは夜に限らず、日中も手の甲側を中心に使用中。
べたつかないのが好きな人には全く勧めないけれど、安くて保湿力の高いハンドクリームとしては本当に優秀!
ワキの汗を止めてくれるパースピレックスは、もう何個目になるかわからない鬼リピ商品。汗のにおいをなくすのではなく、汗そのものを格段に出にくくしてくれる制汗剤です。一度この快適さになれると、もう他の制汗剤には戻れない!
最近、腋毛を永久脱毛した夫にも買ってあげたら喜んでいました。

今回新しく購入したのが、繰り返し使える爪やすりのネイルグレーター。爪のためには爪切りではなく爪やすりで長さを整えるのが良いとは知っているけれど、時間がかかるし、爪の粉が飛ぶしでまぁ面倒くさい!ズボラなわたしにはとても無理です。
そこで見つけたのが、その名も「みるみる削れる ネイルグレーター」というこの商品。繰り返し使える金属性の爪やすりで、本当に削れるのが早い!うっかりすると短くし過ぎてしまうほどです。
削れた爪の粉も80%くらいは中に落ちてくれるし、丸洗いできるから衛生面も安心。足の爪にも使えるし、安いし、これはもっと早く出会えていたら……と思わずにはいられない商品です。
写真にはないけれど、便秘対策としてコーヒーやお茶に入れて飲み続けている水溶性食物繊維パウダーのイヌリンと、
ポンプ式で使いやすいのに保湿力も高い、ニュートロジーナのボディクリームもリピ買いしました。


ヘアケア:17,960円

最近マイブームのヘアケア部門。1品目は、前から気になっていたリケラ エマルジョンです。インバス、アウトバス両用のヘアミルクなんだけれど、硬さが悩みの我が髪にはこれがすーーーーーっごく良かった!!
アウトバストリートメントとして濡れた髪につけて乾かすだけで、手触りが驚くほど柔らかくなります。もはやなんで???と自分でも納得できないレベルの髪質の変化!匂いが強くないのも地味に好き。
「髪が柔らかくなる」と謳っている商品はこれまでいくつも使ってきたけれど、これは過去イチかも。毎日使うにはテクスチャが重いので、週2回ほどの使用がちょうど良い感じです。

毎日使うシャンプー&トリートメント&アウトバストリートメントは、相変わらずラサーナプレミオールを愛用中です。
髪がべとっと重くならないのにしっとりサラサラな仕上がり、頭皮の皮脂を必要以上に持って行かない洗い心地、爽やかな甘い香りなど、毎日使うアイテムとして本当に心地が良い。
今回から詰め替えボトルが仕様変更して、今まで以上にかさばらなくなったのが地味に嬉しいです。
【公式】ラサーナ プレミオール 1,980円トライアルセット【送料無料】

最近新しく始めた習慣が、頭皮の保湿。顔や体は保湿するのに、同じ皮膚である頭皮には何もつけなくていいのか……?というモヤモヤが以前からあり、ようやく重い腰を上げました。
ファースト頭皮保湿として選んだのは、キュレルのスカルプローション。頭皮に直接塗れるアプリケーターが便利だし、無香料だし、とりあえずセラミドを塗っておけば間違いないはず!花粉症で痒くなりがちな襟足の調子も今年は良いし、毛量を維持するための予防策として、コツコツ続けていくつもりです。
定番の美髪アイテムとしてTwitterでよく見かけるシルクのナイトキャップも、数年遅れでついに購入!……したものの、わたしにはあまり合わず。というのも、寝相が悪すぎるのか朝までつけていられた試しがありません。
2週間くらいは毎日ナイトキャップをつけて入眠したはずなのに、朝にはくちゃくちゃになって枕元に落ちていて、すっかり使わなくなってしまいました。ゴムが緩い感じもしないし、わたしってそんなに寝相が悪いのかなぁ……。
まつ毛パーマ:7,800円
サボりがちだったまつ毛パーマも久々に再開しました。朝の貴重な数分をビューラーに費やさなくていいのはやっぱり便利だし、なによりすっぴんが見違える!
以前は3,000~4,000円くらいの安いお店に通っていたけれど、やはり7,000円くらいのお店に行くとクオリティがぐんと上がります。上げすぎないナチュラルなデザインにしても、2か月強は持ってくれるので結果的にコスパも◎また定期的に通い続けたいと思います。
合計:52,905円
2025年1-3月の美容代をまとめると、以下のとおりでした。
- メイクアイテム:8,760円
- スキンケア:9,384円
- ボディケア:9,001円
- ヘアケア:17,960円
- まつ毛パーマ:7,800円
振り返ってみて、我ながら金額の少なさにびっくり!去年はひと月で5万円くらい使うのが当たり前だったのに……!
今年は年初に妊娠が発覚し、美容医療とパーソナルジムをお休みしているのが金額低下の理由です。ハードな筋トレや、バチバチ痛みを伴う美容施術ができなくてつまらないな~とは思うものの、こればっかりは仕方ありません。
浮いた時間とお金でどんなことをしようかなぁと、妄想を膨らませる春です。
